10703件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

大和平野中央田園都市構想推進事業は、住民の僅かな利便性のメリットと引換えに、個人情報の取扱いへの不安や行政サービス利用の格差を拡大するものです。また、地域社会の在り方、住民暮らし全般を丸ごと変えてしまうもので、そこに住む住民の声や意見を十分聞くべきと考えます。なら記紀・万葉プロジェクト推進事業県民合意が低いと考えます。

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

運転免許業務に関するシステム全国共通システムへ集約するとともに、最先端技術の導入による行政サービス向上を図り、きめ細やかな運転免許行政を推進するとのことですが、県民方々に、手続が早くなったと実感してもらえる取組となるよう求めます。  また、高齢者講習等については、認知機能検査タブレットを導入するとのことです。引き続き、待ち時間の短縮を図るよう求めます。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

かねてより、行政サービスにおいてアプリが果たす役割は大きいと考えており、都庁でも、これまで複数のアプリが生まれてきました。その中でも、総合防災部が提供する東京防災アプリは、風水害に備えて防災行動を整理できるマイタイムラインや地域危険度を知るマップなど防災を身近に感じる機能を掲載しており、自助の取組に役立つものと考えます。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

◯川松委員 せっかくそうやって海外で学んできたことがあるんだったら、事前のときからいろいろと教えてもらえれば、もっと質問の組立ても変わったと思いますけれども、そういったことも含めて、都民に必要な行政サービスが確実に行き渡るように、優秀な人材を着実に採用できるよう、不断の見直しを期待しまして、次の質問に移ります。  自殺対策です。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

高額所得者への支援には批判もありますが、本来、高額所得者には税による相応の負担をお願いし、行政サービスは誰もがひとしく保障されるべきです。そのことで、知事がいうところの罰を受けているという状態も解消されると考えています。  特に、高校生をはじめとした乳幼児、子供への医療費助成は、市長会などからも厳しい意見が寄せられており、施策の目的などを踏まえれば、所得制限は撤廃すべきです。  

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

なお、本運用に際しては、各種広報媒体を活用し、周知を図るとともに、引き続き、窓口業務をはじめとした行政サービス向上に努めてまいりたい。との答弁がなされたのであります。 これに対し、委員から、本運用に向け、様々な準備を着実に進めるとともに、本運用実施後においても、直ちに対応が必要なものについては柔軟に対応していただきたい。

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

私の地元である江田島市でも、お試しオフィスなどの県の企業誘致助成制度や市のサポートなどにより、東京IT企業誘致に成功し、人口が流入するだけでなく、誘致した会社のCEOを市の最高情報統括責任者補佐官に迎えることで、IT化による行政サービス向上を目指すといった効果も期待されているところです。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

極端に増えているのは、当然ながらコロナのものでございまして、それで分散勤務をする、それから在宅勤務をする、そういうようなことをやらざるを得ない状況の中で、県民行政サービスそのニーズに継続して応えるためにやったことが大きかったですし、そういうことで実はテレワークを我々の職場も体験しました。ほかにもいろんな企業さんがそういうテレワークを体験しているわけですね。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

ですから、その辺を信頼しながら、行政サービスやそうした支え合い、あるいはこのたびのコロナ対策などを考えていくべきなのだろうというふうに思うわけであります。  まずは、議員のほうから、このたびの新型コロナにつきましてのお話をいただきまして、鳥取県がこうした分野をリードしていくべきではないかというお話がございました。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

行政サービス効率化行政コストの削減を図りながら、県内各地県民日常生活距離感の中に拠点となるターミナルエリアを再構築するまちづくりのリ・デザインを進め、それによって人の流れを中心市街地に戻していく、そのようなアクションを市町村を包括する広域自治体として県が地元市町村経済界を巻き込んで政策的に起こしていくべきではないかと考えますが、知事の御所見をお伺いいたします。  

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

会計年度任用職員の職種は、事務職に加え、看護師医療技術者保育士、教員、図書館司書など多岐にわたって行政サービスの提供に欠かせない専門職が多く含まれています。 また、会計年度任用職員の八割弱は女性。育児や介護を担い、フルタイムで働きづらい実情もありましょうが、自治体女性を雇用の調整弁としてきたことは否めません。